序文
-
規範に沿わない行為に対しての措置は、違反の重大度、常習者であるかどうかなど、様々な要因が考慮されます。
-
違反行為に対するBANの期間は、違反行為を繰り返すたびに長くなります。また、最終的にアカウント停止の対応を取る場合があります。
-
違反行為は未遂であってもペナルティの対象となる場合があります。
-
アカウントが停止された場合、ユーザーが獲得・購入したアイテムを失う可能性があります。
-
規範に沿わない行為を見つけた場合は、運営に連絡(通報)をしてください。ユーザー、グループ間での晒し行為は別のユーザー規範違反につながる可能性があります。
-
以下、ペナルティの対象となる可能性がある行為を例示します。
差別、ハラスメント
-
他のユーザーやグループ、運営、その他組織に対する差別行為や侮辱、ハラスメント、粘着行為。
-
脅迫行為や、わいせつ的・屈辱的・軽蔑的な言動、あるいはプライバシーを侵害する方法での交流。
不適切な言葉
- 侮辱、暴言などの不適切な言葉の使用。
- 侮辱的な言葉、不快感を与える言葉の使用。
- わいせつな言葉、性的な描写など、性的嫌がらせに該当する表現の使用。
- 特定の人物、地域、宗教、人種、グループなどに対する差別、侮辱などに該当する表現の使用。
- 脅迫につながる表現の使用。
- 第三者の商標または著作権の侵害となり得る表現の使用。
- 各国の社会規範に基づき、許容することができないと判断されるその他表現の使用。
- ゲーム関連コンテンツ名称のうち、他のユーザーにとって不快とみなされる表現の使用。
- 上記に該当する表現のスペルを部分的に変更したり、他の文字との混ぜ合わせたりすることによって、識別が困難となるようにしている場合も、ペナルティの対象となる場合があります。
なりすまし
- 他のプレイヤー、ストリーマー、有名人、運営関係者など、他人になりすます行為。
個人情報の公開
- 他人の個人情報の公開(ゲーム内で確認可能な情報は除く)。
- 他人の他のアカウント名、実際の住所、本名などを共有する、あるいは共有するように脅すこと。
不正行為および荒らし、嫌がらせ行為
- チート、グリーフィング(嫌がらせ)、バグの悪用。
- チート、バグ、セキュリティ上の弱点をコミュニティに拡散する行為。
- ゲーム内で優位に立つことを目的として、他プレイヤーの配信を利用する行為。
- 続行中のゲームプレイの放棄。
- 意図的な利敵行為・味方への妨害行為。
不正なアカウントの利用
- 自身のものではないアカウントを使用すること。
- 他人との取決めにより有利な状況を作ること(アカウントブースティング)。
- 複数のアカウントを通じて有利な状況を作ること。
通報機能の悪用
- ゲーム内通報機能の不適切な使用。
- 運営に対する虚偽の通報行為。
コンテンツを毀損する行為
- システム、データ、個人情報を毀損する行為。
- サービスの一般に公開されていない領域にアクセスする行為。また、他者にそれらを促す行為。
その他未定義の行為について
- 通常のプレイにおいてはあり得ないゲームプレイパターンが検出された場合には、調査のうえ、しかるべき措置を行う場合があります。
- 規範に明記のない行為だったとしても、サービスまたは他のプレイヤーに悪影響を及ぼす行為については、調査のうえ、しかるべき措置を行う場合があります。